人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「住まい・くらしを考えるフェア」ありがとうございました。

昨日・今日と二日に渡り行われたイベント
住まい・くらしを考えるフェア」にお越しいただきましたみなさま
ありがとうございました。

これから家を建てる、リフォームする、
ライフプランを考えているお若いファミリーを中心に
自宅サロンをしている方々の関係者、ご友人などがいらっしゃっていました。

香港で一緒に中国茶を習っていた方がブログを見て
朝一番に会いにきてくださったのも嬉しかったです♪

「住まい・くらしを考えるフェア」ありがとうございました。_a0169924_20363089.jpg

写真は、セミナーもしてくださった整理収納アドバイザー・インテリアコーディネイター伊藤朋美さん
テキパキと爽やかで素敵な先生♪

サロン ド シャンティのブースでは、応援している茶産地
 「静岡県梅ヶ島の紅茶 山霧の香り」を
召し上がっていただきました。
51 名の方が、お茶の感想をアンケートに書いてくださり嬉しいです。
お礼申しあげます。

また3階建ての家を建てようと思っている方に、
コンパクトなスペースを機能的に使うアイデアを
喜んでいただけたようです。


「住まい・くらしを考えるフェア」ありがとうございました。_a0169924_20365179.jpg


お茶をきっかけに、イベントに誘っていただき、
また「おいしい~♪」と感激したお茶を
試飲をしていただく機会に恵まれましたことに
感謝しています。

パワーウーマンによるプロジェクトで、
セミナーをしてくださった先生方、
自宅サロンをしている方々、
東北支援プロジェクト、
アキュラホームをはじめ、リクシル、ソフトバンクなど企業ブースの方々とも
ご縁があり光栄です。

実行委員の齋藤みずほさん高橋ライチさんお疲れ様でした。


「住まい・くらしを考えるフェア」ありがとうございました。_a0169924_20373094.jpg



陸前高田の方々が作っていらっしゃる色とりどりの手編みスリッパ。
息子のお土産にも買わせていただきました♪
これを履いて家の中を歩いてくれたら、床がきれいになりそう~
男の子用のきれいな水色のを見つけました^^


「住まい・くらしを考えるフェア」ありがとうございました。_a0169924_2040789.jpg



ブースに飾るアレンジメントを作ってくれたや、
会場まで送り迎えしてくれた夫にも感謝です。


また、今年も中国茶紅茶教室サロン ド シャンティのみなさまの参加費の一部を、
公益社団法人 シャンティ国際ボランティア会」の会費として、会員の登録を更新させていただきました。

ボランティア会へのメッセージには、必ず、
「中国茶 紅茶教室のみなさまから」と書いています。

会員になることで、
安定して活動を支援できるそうです。

サロンと同じ「シャンティ」という名前の会です。

アジアの苦難の中にいる子どもたちに
絵本や紙芝居を届けたり、図書館や学校を作ったり、
阪神・淡路大震災や東日本大震災など、
必要とされている支援をしているので、
これからも応援したいと思います。

支援を必要としているところへ届きますように。

SVA 公益社団法人 シャンティ国際ボランティア会
http://sva.or.jp/




☆「レッスンのご案内」くわしくはこちら


「今日もご訪問ありがとうございます。」


おひとりおひとりにとりまして
幸せな一日でありますように☆彡
by salondeshanti | 2013-02-11 20:34 | おしらせ | Comments(0)
←menuへ