お茶と向き合う時間
写真は、中国茶アドバイザーインストラクター資格取得講座「中国茶講座」で
淹れていただきました正山小種。
今年の1月から3月にかけて、レッスンで召し上がっていただきました
中国の紅茶も飲み納め。
しばらくは、春に摘まれた新しいお茶をいただくので
お名残り惜しく味わいました。
とても美味しく淹れてくださいました^^
中国茶講座は、お茶の特徴や歴史を確認し、
中国茶の基礎的な内容を学ぶので
私にとりましても、
改めてそれぞれのお茶と向き合い、
一煎ごとに味わう時間となっています。
紅茶は、どのように作られるようになったか、
どのように世界でのまれるようになったか、
中国種で作られるようになったインドのお茶との繋がり、
生産に日本人が携わったお茶、
政治や国の行く末を左右する事件にも関わり、
他のお茶とは違う面を持っています。
それをきっかけにお茶への興味が広がっていっていただけましたら嬉しいです。
月掬すれば手にあり
花弄すれば香り衣に満つ
☆「レッスンのご案内」くわしくはこちら
「今日もご訪問ありがとうございます。」
おひとりおひとりにとりまして
幸せな一日でありますように☆彡
淹れていただきました正山小種。
今年の1月から3月にかけて、レッスンで召し上がっていただきました
中国の紅茶も飲み納め。
しばらくは、春に摘まれた新しいお茶をいただくので
お名残り惜しく味わいました。
とても美味しく淹れてくださいました^^
中国茶講座は、お茶の特徴や歴史を確認し、
中国茶の基礎的な内容を学ぶので
私にとりましても、
改めてそれぞれのお茶と向き合い、
一煎ごとに味わう時間となっています。
紅茶は、どのように作られるようになったか、
どのように世界でのまれるようになったか、
中国種で作られるようになったインドのお茶との繋がり、
生産に日本人が携わったお茶、
政治や国の行く末を左右する事件にも関わり、
他のお茶とは違う面を持っています。
それをきっかけにお茶への興味が広がっていっていただけましたら嬉しいです。
月掬すれば手にあり
花弄すれば香り衣に満つ
☆「レッスンのご案内」くわしくはこちら
「今日もご訪問ありがとうございます。」
おひとりおひとりにとりまして
幸せな一日でありますように☆彡
by salondeshanti
| 2016-04-12 21:06
| 中国茶
|
Comments(0)