気の巡りを助けてくれるお茶
暑くなる季節に体の中の余分な熱を出してくれる白茶をいただくと
昨日紹介しました「荒野白牡丹」の「荒野」は、どんな意味がありますか?とご質問がありました。
荒野は、例えば標高の高い山で不便なところであまり手をかけらることなくお茶の樹が自然に育つようなことを表しているとのことです。
野生のお茶とも表現されます。
2000年ぐらいまでは外見が美しいお茶が良いとされてきましたが、
ここ最近は健康の為に野生の茶樹の方がよいとかんがえられる傾向があるそうです。
時代とともに使われる言葉や求められているものが変化しているようです。
それを体験できる茶葉に出会えてありがたいです。

本日もシャンパングラスでいただく白毫銀針から始まりました。


小鳥がレースに編まれたエレガントなハンカチをいただきました。


腸紛とパパイヤと白きくらげのシロップ煮。
腸紛をクルクルと巻くのは、お菓子作りに使うカードがちょうどよく使えます。

ありがとうございます。
小鳥は幸せを運んできてくれることから選んでくださいましたそうです。
小鳥は幸せを運んできてくれることから選んでくださいましたそうです。
なんて素敵なのでしょう~
大切に使わせていただきます♪
☆中国茶紅茶教室サロンドシャンティ香茶苑「レッスンのご案内」くわしくはこちら
「今日もご訪問ありがとうございます。」
おひとりおひとりにとりまして幸せな一日でありますように☆彡
by salondeshanti
| 2019-07-18 20:54
| 中国茶
|
Comments(0)