12月の中国茶五種のみ比べ
今年最後の中国茶五種のみ比べのお客様をお迎えしました。
召し上がっていただきましたお茶は、
恩施玉露、
福寿山、
茉莉花茶、
正山小種玉蘭香、
百年老叢。
まろやかに淹れるために温度を調節するので
お越しいただいてすぐに召し上がっていただくのにちょうどよく、
本日いらした方も芽を覆っていた産毛が湯に広がり、
滑らかな口当りと上品な清らかなお味をお喜びいただけたようです。
台湾の高山茶「福寿山」。
梨を思わせる香りがあります。
台湾ご出身の職場の同僚の方が台湾で選んできてくださり、
昨日、一昨日もお気に召していただきました。
松の燻煙をつけていないタイプです。
「百年老叢」です。
深みがありながら、軽やかさと華やかさのある香りと深い味わい。
昨日お越しいただきました方には、岩茶を仕上げるときの言葉「軽而不青」という言葉を紹介させていただきました。

武夷山に登り、呉さんのところに訪れた時のことを思い、
このお茶がいただけることをありがたく思います。
ご一緒にいただけて嬉しいです。
おもてなしの中国茶レッスンでは、2月に召し上がっていただきます。
続く岩韻をどうぞお楽しみに。

旧暦12月8日お釈迦様が悟りを開いた日「臘八節」因んでお寺でふるまわれる「臘八粥」。
毎日作りましてもまたいただきたいと思うお気に入りのお味です。
普洱茶特別講座でも召し上がっていただきました。
餅米に小豆、蓮の実、可士烏、棗、甜菜糖が入っています。
そして、胡桃の焼き菓子「くるみちゃん」も。
今年もおひとりおひとり素敵な方をお迎えでき嬉しいです。
ありがとうございました。
家族の協力にも感謝の気持ちでいっぱいです。
☆中国茶紅茶教室サロンドシャンティ香茶苑 web予約はこちらから
「今日もご訪問ありがとうございます。」
おひとりおひとりにとりまして幸せな一日でありますように☆彡
by salondeshanti
| 2019-12-28 21:36
| 中国茶
|
Comments(0)